「来てよかった」「相談してよかった」と思ってもらえる事務所に
神山行政書士事務所の
事務所案内
ビザ申請は人によって条件や必要書類が大きく異なるため、入管が公表している書類リストだけでは不足する場合も少なくありません。
しかし、AIやインターネット上の情報だけを頼りにすると、誤った判断につながるおそれがあります。
情報の中には古いものや誤りを含むものも多く、お忙しい方にとっては、内容の正確性を一つひとつ確認する時間や手間をかけられないこともあるでしょう。
そこで当事務所では、各種ビザに関するご相談から申請手続きの代行までを一括でサポートし、状況に応じた最適な申請をお手伝いしています。
しかしながら、行政書士などの専門家に相談する機会はあまり多くなく、相談することに抵抗を感じる方も少なくありません。
そこで当事務所では、「いきなり依頼するのは不安」という方のために、お試しとして初回無料相談を実施しています。
申請の準備を進める中で不安を感じた場合は、まずはこちらをご利用ください。お客様の状況やご希望を丁寧にお伺いし、許可の見通しや最適な申請プランをお伝えします。無料相談後、ご依頼いただければそのまま申請代行までお任せいただけます。
このページでは、当事務所の理念や対応可能なご相談内容に加え、所在地やアクセス方法についてご案内しています。
初めての方にも当事務所の特徴を分かりやすくお伝えしていますので、ご依頼をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
▼ ページ内目次
(タップ/クリックで開く)
本ページの主な内容に移動します。
代表挨拶
お客様の笑顔のために
感謝の言葉をいただける仕事がしたい。
この想いを原点に、神山行政書士事務所は誠実で丁寧なサポートを提供しています。
当事務所では、お客様一人ひとりの状況やニーズに寄り添い、わかりやすく丁寧なご案内を心がけています。
ビザ申請や帰化申請は、ご本人の将来に大きく関わる大切な手続きです。だからこそ、安心してお任せいただけるよう、信頼関係の構築を何よりも大切にしています。
「来てよかった」「相談してよかった」――
そう思っていただけるよう、誠心誠意サポートいたします。
申請を迷っている段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。
状況をしっかり伺ったうえで、最適な選択肢をご提案させていただきます。

代表 神山隆義

【略歴・資格】
< 略歴 >
・1978年 栃木県生まれ
・中央大学法学部法律学科 卒業
・座右の銘:「信は力なり」
< 保有資格など >
・東京都行政書士会立川支部所属
・東京入管申請取次資格
・宅地建物取引士試験 合格
・日商簿記検定
🚨 遠方にお住まいの方も、ご自宅や職場からオンラインで簡単にご相談いただけます
- スマホやパソコンがあればOK。届いたメールのURLをクリックするだけで、すぐにご相談を始められます。
- オンライン相談の実施日は土日祝日もお選びいただけます。
- 必要書類の受け渡しは、レターパック等での郵送対応も可能。遠方や多忙な方でもスムーズに申請できます。
ご依頼いただいた場合は、必要書類リストのご提示から申請書・理由書の作成、入管とのやり取りまで一括してサポート。
事務所まで訪問することが難しい方でも安心です。
💡 対面でのご相談も、事前予約にて承っております。
→ オンライン相談の詳細はこちら(初回無料相談・有料相談のご案内のページでご案内しています)
まずはお気軽にご相談ください。
年間を通じて多くの方から在留資格に関するご相談をいただいております
「ここに相談してよかった」――そう思っていただけるよう、一件一件丁寧に対応しています。「はじめての申請で不安…」「手続きがわからない…」という方もご安心ください。一人ひとりの状況を丁寧に伺い、入管の審査ポイントを踏まえた最適な進め方をご提案します。不安をそのままにせず、まずはお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。
年間を通じて多くの方から在留資格に関するご相談をいただいております
「ここに相談してよかった」――そう思っていただけるよう、一件一件丁寧に対応しています。「はじめての申請で不安…」「手続きがわからない…」という方もご安心ください。
一人ひとりの状況を丁寧に伺い、入管の審査ポイントを踏まえた最適な進め方をご提案します。不安をそのままにせず、まずはお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。
👥 お客様の声|
ご利用者様の直筆コメントを
ご紹介
customer comments
当事務所では、サービス向上のため、定期的にお客様からのご意見を頂戴しております。アンケートにご協力いただき、当事務所ホームページへの掲載許可をいただいた利用者様のコメントの一部をご紹介いたします。
なお、利用者様の個人情報保護を最優先として、コメントをいただいた方のお名前や写真は公開しておりません。直筆のご感想のみを公開しています。
当事務所では、サービス向上のため定期的にお客様からご意見を頂戴しております。
アンケートにご協力いただき、当事務所ホームページへの掲載許可をいただいた利用者様のコメントの一部をご紹介します。
なお、利用者様の個人情報保護を最優先として、お名前や写真は公開してません。公開しているのは、直筆でいただいたご感想のみです。スマートフォンでご覧の方は、画面を拡大してご確認ください。
▼ お客様の声を表示
(タップ/クリックで開く)
※スマートホンの方はタップで手書きのコメント画像が拡大します。

八王子市 工事会社様
からの声
就労ビザ(転職)


日野市 企画・制作会社様
からの声
就労ビザ
家族滞在


国立市 女性
S様からの声
配偶者ビザ


八王子市
P様からの声
就労ビザ
家族滞在


西多摩郡 女性
T様からの声
配偶者ビザ


アメリカ在住 女性
N様からの声
実子ビザ

お客様の声をお寄せください
当事務所のサービスをさらに多くの方に知っていただくために、Googleでの口コミ投稿をお願いしております。
以下のリンクから「口コミを書く」をクリックし、簡単にご投稿いただけます。お客様の声が、私たちの励みです!Google口コミに感想を投稿して、より良いサービス作りにご協力ください。
🔰 初めての方へ
ご利用ガイド

当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
日常生活の中で、行政書士などの専門家に依頼するのは初めてという方も多いかと思います。実際に、当事務所をご利用いただく方の多くが、専門家への相談自体が初めてという方です。
- 「何から始めればいいのかわからない」
- 「相談で何を話せばいいのかわからない」
- 「敷居が高そうで不安」
- 「説明が難しくて理解できるか心配」
お客様のお話をじっくりとお伺いし、ご不明な点があれば一つひとつ丁寧にご説明します。これにより、お客様にとって最善の方法をご提案し、納得いただいた上でご依頼を承ることが可能になります。
まずはお気軽にご相談ください。ビザ取得の可能性を丁寧に確認いたします。
✅ 初回のご相談はメールで受付中!
当事務所では、「いきなり依頼するのは不安」という方のために、お試しとしての無料相談を実施しています。
無料相談はメールまたはオンライン(Zoom/Google Meet)で行います。相談の実施は土日祝日も可能です。
➡ 詳しくは「初回無料相談・有料相談のご案内」をご覧ください。

📍 初回無料相談の流れ
1️⃣ メールで無料相談をお申し込みください
[お問い合わせフォーム]より受付いたします。
2️⃣ 許可の可能性をチェック
許可の見通しが立つ場合:当事務所のサポート内容をご提案。
許可が難しいと考えられる場合:審査傾向や改善のポイントをわかりやすくご案内。
3️⃣ 当事務所でお手伝いできる内容をご案内
ご希望があれば、現在のご状況をもとに当事務所がどのようにサポートできるかをわかりやすくご説明します。
無理にご依頼をおすすめすることはありませんので、安心してご相談ください。
4️⃣ ご依頼いただいた場合、申請サポートへ移行
申請スケジュールや必要書類をご案内し、スムーズな手続きを全面的にサポートします。
必要書類はレターパックでの郵送対応OK!時間をかけて事務所まで訪問する手間なく手続きが完了します。
ビザ(査証)と在留資格の違いについて
「ビザ(査証)」は本来、外国人が日本に入国するための推薦状のようなもので、「在留資格」は日本での滞在を認める許可を指します。この2つは異なるものですが、一般には混同されることが多いです。
当事務所では、お客様にわかりやすさを優先し、本来の意味とは異なる形で「ビザ」という表現を使用しています。また、一部の法律用語についても、より親しみやすい表現に置き換える場合があります(例:「疎明」を「証明」と表記)。あらかじめご了承ください。
初めての方もご安心ください。どんな小さなことでも丁寧にサポートします。
ビザ申請は、少しの書類の違いで結果が変わることもあります。不安を感じた今が、確認をしておくタイミングです。あなたの状況に合わせて、やるべきことを一つずつ整理し、スムーズな申請をお手伝いします。
💡 初回相談無料(メール1–2往復/オンライン相談30分)|1–2営業日以内に返信|オンライン相談は土日祝も対応
迷っている段階の方も、お気軽にご相談ください。不安な点を整理し、現在の状況と必要な対応を確認できます。ご希望があれば、そのまま申請代行までお任せいただけます。
初めての方もご安心ください。どんな小さなことでも丁寧にサポートします。
ビザ申請は、少しの書類の違いで結果が変わることもあります。不安を感じた今が、確認をしておくタイミングです。あなたの状況に合わせて、やるべきことを一つずつ整理し、スムーズな申請をお手伝いします。
💡 初回相談無料(メール1–2往復/オンライン相談30分)|1–2営業日以内に返信|オンライン相談は土日祝も対応
迷っている段階の方も、お気軽にご相談ください。不安な点を整理し、現在の状況と必要な対応を確認できます。ご希望があれば、そのまま申請代行までお任せいただけます。
ビザ申請・帰化申請サポート|サービス一覧と料金の目安
Services
当事務所では、外国人のビザ取得や永住許可、帰化申請に関するサポートを専門に行っています。お客様の状況に合わせた最適な手続きをご提案いたします。ここに記載されていない内容についても、お気軽にお問い合わせください。

就労ビザ
就労ビザの申請には、勤務先や事業所の協力が求められることも多く、書類作成や手続きが複雑になりがちです。
当事務所では、丁寧な準備と的確なサポートにより、スムーズな申請をサポートいたします。
▼ 就労ビザ申請サポートの料金の目安
(タップ/クリックで開く)
▼ 料金の目安:就労ビザ
(タップ/クリックで開く)
📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)
| < 技術・人文知識・国際業務> | <料金目安> |
|---|---|
| 海外にいる外国人を呼び寄せたい方 | 110,000円 |
| 国内の外国人を雇用したい方 | 99,000円 |
| 更新で勤務先等に変更がある方 | 99,000円 |
| 更新で勤務先等に変更がない方 | 44,000円 |
| <高度専門職 1号 (ロ)> | <料金目安> |
|---|---|
| 海外にいる外国人を呼び寄せたい方 | 121,000円 |
| ビザの変更をしたい方 | 110,000円 |
| 在留期限の更新を希望される方 | 77,000円 |
お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。
【例:技人国への変更申請の場合】
◆ご依頼時
着手金:49,500円(税込)
◆許可通知時
成功報酬:49,500円(税込)
入管手数料:6,000円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)
💰 合計費用の目安:105,000円〜108,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

配偶者ビザ
結婚したからといって、必ず配偶者ビザが取得できるわけではありません。結婚の真実性や安定した収入などが厳しく審査されます。
当事務所では、必要書類の作成から申請手続きまで、一貫して安心してお任せいただけます。
▼ 配偶者ビザ申請サポートの料金の目安
(タップ/クリックで開く)
▼ 料金の目安:配偶者ビザ
(タップ/クリックで開く)
📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)
| < 配偶者ビザ> | <料金目安> |
|---|---|
| 海外にいる外国人を呼び寄せたい方 | 115,500円 |
| 日本在住で日本人と結婚した外国の方 | 110,000円 |
| 配偶者ビザの更新 | 49,500円 |
お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。
【例:配偶者ビザへの変更申請の場合】
◆ご依頼時
着手金:55,000円(税込)
◆許可通知時
成功報酬:55,000円(税込)
入管手数料:6,000円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)
💰 合計費用の目安:116,000円〜119,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

実子ビザ
日本人の子として出生した方が外国籍を取得した場合に申請できます。
当事務所では、必要書類の確認から入管への申請対応まで幅広くサポートし、日本での新しい生活のスタートをしっかりと支援します。
▼ 実子ビザ申請サポートの料金の目安
(タップ/クリックで開く)
▼ 料金の目安:実子ビザ
(タップ/クリックで開く)
📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)
| < 実子ビザ> | <料金目安> |
|---|---|
| 海外にいる外国人の方を呼び寄せたい方 または現在海外にお住いの外国人の方 | 121,000円 |
| 既に日本に住んでいて在留資格を「日本人の配偶者等」に変更したい方 | 110,000円 |
| 現在の在留資格のままで在留期限の延長を希望される方 | 49,500円 |
お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。
【例:海外からの呼び寄せの場合】
◆ご依頼時
着手金:60,500円(税込)
◆許可通知時
成功報酬:60,500円(税込)
入管手数料:0円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)
💰 合計費用の目安:121,000円〜124,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

永住許可申請
永住ビザの審査期間は、ここ数年で急激に長期化しており、審査の厳格化が進んでいるともいえます。
当事務所では、お客様一人ひとりの状況に応じた申請サポートを行い、永住許可の取得を目指します。
▼ 永住許可申請サポートの料金の目安
(タップ/クリックで開く)
▼ 料金の目安:永住許可
(タップ/クリックで開く)
📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)
| < 永住ビザ> | <料金目安> |
|---|---|
| 会社員で永住ビザを取得したい方 | 143,000円 |
| 個人事業主や法人役員で永住ビザを取得したい方 | 159,000円 |
お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払いです。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。
【例:会社員の方の場合】
◆ご依頼時
着手金:77,000円(税込)
◆許可通知時
成功報酬:66,000円(税込)
入管手数料:10,000円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)
💰 合計費用の目安:153,000円〜156,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となることがあり、その場合は費用が変動する可能性があります。
永住許可申請は審査に1年半〜2年かかることも多いため、当事務所では継続的なサポート体制を維持する目的で、成功報酬よりも着手金の方をやや高めに設定しております。ただし、不許可となった場合には成功報酬は一切いただきませんのでご安心ください。

帰化申請
永住ビザの審査が長期化・厳格化していることを受け、近年では帰化申請を検討される方も増えています。
当事務所では、書類作成から申請、面接対応まで丁寧にサポートし、手続きをお手伝いいたします。
▼ 帰化申請サポートの料金の目安
(タップ/クリックで開く)
▼ 料金の目安:帰化申請
(タップ/クリックで開く)
📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)
| < 帰化申請> | <料金目安> |
|---|---|
| 会社員で日本国籍を取得したい方 | 148,500円 |
| 個人事業主や法人役員で日本国籍を取得したい方 | 165,000円 |
お支払いは「手付金+申請受理時」の二段階払いです。このほか、申請にかかる実費(郵送費など)をご負担いただきます。
【例:会社員の方の場合】
◆ご依頼時
着手金:74,250円(税込)
◆申請受理時
報酬:74,250円(税込)
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)
💰 合計費用の目安:148,500円〜151,500円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。

「家族滞在ビザ」「留学ビザ」など
当事務所では、特定の事情に基づいて取得する在留資格をまとめて「その他ビザ」としてご案内しております。これらののビザは、お客様の状況によって必要書類や条件が大きく異なります。そのため、下部のリンクは無料相談フォームに直接ご案内しております。まずはお気軽にご状況をお知らせください。
▼ その他のビザの料金の目安
(タップ/クリックで開く)
▼ 料金の目安:その他のビザ
(タップ/クリックで開く)
📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)
| <その他のビザ> | <料金目安> |
|---|---|
| 家族滞在ビザ: 日本で就労ビザを持つ方の配偶者や子どもとして一緒に生活したいご家族 (在留資格認定証明書交付申請) | 110,000円 |
| 留学ビザ: 日本の大学・専門学校等に入学し、学業に専念したい外国人の方 (在留資格認定証明書交付申請) | 110,000円 |
| 特定活動(就職活動) 日本の大学や大学院を卒業後、就職活動を継続するために在留を希望する留学生 (在留資格変更許可申請) | 88,000円 |
| 老親ビザ: 日本に住む子どもの扶養を受けて生活したい高齢のご親族(父母) (在留資格変更許可申請) | 242,000円 |
お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。
このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。
【例:家族滞在ビザ(在留資格認定証明書交付申請)の場合】
◆ご依頼時
着手金:55,000円(税込)
◆許可通知時
成功報酬:55,000円(税込)
入管手数料:0円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)
💰 合計費用の目安:110,000円〜113,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。
📖よくあるご質問|
初めての方も安心のQ&A
Q&A
タップ/クリックすると、回答が表示されます。
相談だけで、依頼しなくても問題ありませんか?
はい、大丈夫です。以下の通り対応しております。
📌【初回無料相談】- 無料対応の範囲:無料相談では、許可の可能性の判断、手続きの基本的な流れ、当事務所のサービス内容・料金についてご案内いたします。また、許可が難しいケースについては、審査の傾向や改善のポイントについてもご説明可能です。
- 基本的にはご依頼を検討中の方が対象です:無料相談は、原則として「具体的にご依頼を検討されている方」を対象としています。最終的に当事務所へのご依頼に至らない場合でも、もちろん問題はありません。
- 有料相談のご案内:ご自身で申請を進めるための具体的なアドバイスや、単なるご質問のみをご希望の場合は、有料相談(1時間 8,800円[税込])にて承っております。
相談の受付時間を教えてください。
以下の時間帯でご相談を受け付けております。
- メール受付:24時間対応(土日・祝日は受付のみ、返信は営業日に順次対応)
- 電話受付:平日 10:00~19:00(折り返し対応可)
- オンラインまたは対面相談:平日19:00以降・土日祝日も対応
※ メールの返信は通常 1~2営業日以内 に対応いたしますが、内容によっては 2~3営業日 ほどお時間をいただく場合がございます。
無料相談でも、必要な提出書類を教えてもらえますか?
申し訳ございませんが、無料相談 では以下の内容に限らせていただいております。
- 許可の可能性の判断
- 手続きの基本的な流れのご案内
- 当事務所のサービス内容・料金のご説明
具体的な手続きに関するご相談(例:必要書類のリストアップ、申請書類のチェック、許可取得のためのアドバイスなど)は、1時間8,800円(税込)の有料相談 にて承っております。
なお、相談時に正式にご依頼いただいた場合 は、有料相談の範囲に該当するご質問にも無料で対応いたします。
料金の目安と支払い方法を教えてください。
当事務所では、原則としてご依頼時に報酬の約半額を着手金として頂戴しております。お支払いは銀行振込でお願いしております。ビザが交付された後、法定手数料と実費、成功報酬として報酬の残額をご精算いただきます。
また、転職を伴う留資格の更新申請の場合を除き、更新申請についての報酬は成功報酬として一括で頂戴いたします。なお、「技術・人文知識・国際業務」などの就労系ビザ申請で最終的に不許可となった場合、再申請1回分は追加費用なしでサポートいたします。また、当事務所の明らかな不備が原因で不許可となった場合は、報酬を返金いたします。
料金の目安については料金の目安一覧をご確認ください。
知人の外国人からビザ申請の依頼を受けています。手続きをお願いできますか?
ビザ申請は、法律により以下の方々が行うことができます。
1)
申請者(外国人)本人2)
外国人社員を受け入れる会社などの社員や、日本に居住する本人の親族等の代理人3)
16歳未満の子どもの申請における両親等の法定代理人4)
地方入国管理局に届け出た弁護士、行政書士等の申請取次者行政書士は取次者として活動するため、上記の1~3に該当する入国を希望する外国人本人またはその代理人の方からの直接のご依頼に限らせていただいております。
東京都外に住んでいますが、依頼は可能でしょうか?
はい、可能です。東京都以外にお住まいの方には、オンラインでの相談および申請手続きをご利用いただけます。そのため、別途出張費が発生することはありません。ただし、永住許可申請は現在オンライン申請に対応していないため、東京都外にお住まいの方からのご依頼の場合、品川の入国管理局への申請代行および在留カード受け取り代行の費用として、別途税込み22,000円を頂戴しております。
ここにないケースでも、ご不明な点や不安な点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
関連ページのご案内
初めてのご相談がスムーズに進むよう、必要な情報をまとめました。以下のリンクから詳しい内容をご確認ください。
プライバシーポリシー
神山行政書士事務所では、プライバシー保護の基本方針を定め、全スタッフに周知徹底し、厳守しています。本ページでは、基本方針および個人情報の取り扱いに関する詳細をご案内します。
初回無料相談・有料相談のご案内
初めて当事務所への相談を検討されている方向けに、無料相談と有料相談の違いやご利用方法をご案内します。ビザ申請を安心して進めるための第一歩として、ぜひご覧ください。
神山行政書士事務所の
概要
OFFICE PROFILE
| 事務所名 | 神山行政書士事務所 |
| 代表者 | 神山隆義 |
| 所属会 | 東京都行政書士会 立川支部 |
| 住所 | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町 2丁目5番3号 SOHOプラザ立川303 |
| アクセス | JR中央線、青梅線、 南武線「立川駅」南口 から徒歩5分 多摩都市モノレール 「立川南駅」 から徒歩5分 多摩都市モノレール 「立川北駅」 から徒歩4分 |
| 主な取扱業務 | 主な取扱業務:在留資格(ビザ)申請の取得・更新・変更・帰化申請などの手続きサポート 個人の方から企業・団体まで、要件の確認から必要書類の準備、入管への申請まで一括で対応いたします。 オンライン相談にも対応しており、遠方からもご依頼いただけます。 |
| TEL | 042-518-9477 |
| FAX | 042-518-9478 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 [平日の19:00以降や土日祝日も事前にご予約いただければオンライン相談などをご利用いただけます。 ] メールは24時間、土日・祝日も受け付けています。メール受付後、1~2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。 |
| 休業日 | 土日祝日 (事前にご予約いただければ、当事務所の休業日であっても対応いたします。) |
アクセス方法と
駐車場のご案内
Access and Parking Information
📌 【遠方の方・ご来所が難しい方へ】
当事務所では、メールのほかGoogle MeetやZoomによるオンライン相談にも対応しております。
・オンライン相談の実施日は土日祝日もお選びいただけます。
・届いたメールのURLをクリックするだけで、ご自宅や職場から簡単に30分のオンラインで相談ができます。
・ビザ申請に必要な書類の受け渡しはメールやレターパックで対応できるため、ご来所いただかなくても申請の代行も可能です。
・ご依頼いただいた場合は、必要書類リストのご提示から申請書・理由書の作成、入管とのやり取りまで一括してサポートします。
▶ オンライン相談の詳細はこちら
電車でお越しの場合
- JR中央線・青梅線・南武線「立川駅」南口から徒歩5分
- 多摩都市モノレール「立川南駅」
から徒歩4分 - 多摩都市モノレール「立川北駅」
から徒歩5分
駐車場のご案内
駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。料金はお客様のご負担となります。
- エコロパーク 立川第9(徒歩2分)
- タイムズ立川 南口第3(徒歩3分)
アクセスマップ
Access Map
📍 当事務所は立川駅南口から徒歩5分の場所にあります。初めてお越しの方は、こちらのマップをご活用ください。
Googleマップの画面サイズはPCのディスプレイにあわせています。スマートフォンでご覧の場合など、画像が小さい場合にはお手数ですが「拡大地図を表示」をご利用ください。


