ビザの取得や更新、大変だと感じていませんか? 専門家があなたの負担を肩代わりします。
  遠方の方もオンラインで安心。届いたURLをクリックするだけで、ご自宅や職場からご相談いただけます。

💬 フォーム入力約3分!まずはお気軽にお問い合わせください!
  初回相談無料(メール1–2往復 / オンライン相談30分)|1–2営業日以内に返信

✅ オンラインや郵送だけでもビザ申請の手続きができます。料金もわかりやすく、安心してご利用いただけます。
✅ メールでのご相談は、翻訳支援ツールを活用し、英語や中国語でのやりとりにも丁寧に対応しています。

ビザの取得や更新でお困りですか?
専門家があなたの負担を肩代わりします。

遠方の方もオンラインで安心。
届いたURLをクリックするだけでご相談が可能。

💬 まずはお気軽にお問い合わせください!
初回相談無料
(メール1–2往復 / オンライン相談30分)
1–2営業日以内に返信

✅ オンラインや郵送だけでもビザ申請手続きが可能。料金も明確で安心です。
✅ メール相談は翻訳支援ツールで英語や中国語などにも対応。

【サービス内容 】

 就労ビザ、配偶者ビザ、実子ビザ、

永住許可、帰化申請、

その他ビザ関連業務

【🌍 対応エリア 】

 東京都全域(特に多摩地域・

新宿・池袋・渋谷など23区)、

 神奈川県相模原市、山梨県 など

※オンライン相談・郵送対応で全国対応可能です。遠方の方もお気軽にご相談ください。

各サービスへのショートカットをご用意しています。お急ぎの方はぜひご活用ください!

📱 タブレットやスマートフォンをご利用の方へ
画面下部左端の「Menu」ボタン(≡)をタップすると、各項目へのリンクをご利用いただけます。

💻 PCで特定の語句を検索する場合
特定の語句を検索したい場合は、ブラウザの検索機能もご利用ください。PCの場合は「Ctrl+F」、Macの場合は「Command+F」のショートカットキーをご活用ください。

📌 ビザ申請にかかる手間と時間を
大きく節約できます

ビザの取得は、外国人の方にとって生活や仕事に直結する重要な手続きです。

しかし、入管のホームページには必要最低限の情報しか掲載されておらず、煩雑な書類作成や入管での手続きに悩まれる方も少なくありません。

神山行政書士事務所では、専門知識と豊富な経験を活かし、申請の全体の流れをわかりやすくご説明しながら、最初のご相談から申請完了までを丁寧にサポートします。

お客様が安心してビザを取得できるよう、スムーズな手続きを丁寧にお手伝いいたします。

ビザ申請にかかる手間と時間を大きく節約するためのサービス概要を示す画像

📌 ビザ申請にかかる手間と時間を
大きく節約できます

ビザの取得は、外国人の方にとって生活や仕事に直結する重要な手続きです。

しかし、入管のホームページには必要最低限の情報しか掲載されておらず、煩雑な書類作成や入管での手続きに悩まれる方も少なくありません。

神山行政書士事務所では、専門知識と豊富な経験を活かし、申請の全体の流れをわかりやすくご説明しながら、最初のご相談から申請完了までを丁寧にサポートします。

お客様が安心してビザを取得できるよう、スムーズな手続きを丁寧にお手伝いいたします。

📌 申請を一括サポート!面倒な手続きをまるごとお任せいただけます

「ビザ申請、何から始めればいいかわからない」
そんな方もご安心ください。当事務所が“まるごと”面倒な手続きを代行・サポートいたします。
必要書類はリストでご案内しますので、順に集めるだけで手続きが進みます。

煩雑な書類作成や入管への申請は、当事務所が責任を持って対応いたします。

🔹【お客様にお願いすること】

🔸【当事務所が行うこと】

  1. 必要書類リストの作成とご案内
  2. 申請日程のプランニング・管理
  3. 申請に関する疑問やご質問への丁寧な回答
  4. 申請書類・雇用理由書の作成サポート
  5. 本国書類の翻訳と必要な訳文の作成
  6. 入国管理局審査を見据えたシミュレーション
  7. 許可取得を目指した追加書類の検討・提案
  8. 入国管理局での申請の代行
  9. 入国管理局からの問い合わせ対応
  10. 新しい在留カードの受取り手続き
           ・
           ・
    その他、状況に応じた対応も行います

⏱️ 【忙しい方でも大丈夫!申請プランや書類の準備すべてをサポート】
ご自身で行っていただくのは、当事務所がご案内するリストに沿って書類を集めるだけです。

⏱️ 【忙しい方でも大丈夫です】
ご自身で行っていただくのは、当事務所がご案内するリストに沿って書類を集めるだけです。

このようなお悩み・お困りごとも、神山行政書士事務所が解決します!

忙しい方も安心!

面倒な書類作成や入管での申請手続きは、当事務所にお任せください。お客様には、お渡しするリストに沿って書類を

ご準備いただくだけで大丈夫です。

来所が難しくても大丈夫!

遠方からのご依頼にも柔軟に対応しています。オンライン相談やレターパックでの書類のやり取りに対応しているため、遠方にお住まいの方でもご利用いただけます。

安心の申請サポート体制!

書類の作成・収集が完了した後も、

専門家が内容を丁寧に確認。

審査のシミュレーションを重ね、不備がないか、申請に適した形になっているかを徹底的にチェックします。

Point

出入国在留管理局webサイトで掲載されている書類は最低限の目安にすぎず、実際の申請では状況に応じた対応が重要です。

許可の可能性を高めるためにも、ビザ申請の専門家である当事務所にぜひご相談ください。


💡 神山行政書士事務所が選ばれる6つの理由

REASON

選ばれる理由01

平日夜や土日祝日にも対応可能

事前予約により、平日夜間や土日祝日にも柔軟に対応いたします。平日19時以降や休日のご相談も可能です。メールは24時間受付中。お忙しい方でも安心してご利用いただけます。

選ばれる理由02

追加費用0円!安心の料金体系

初回ご依頼時に着手金を、ビザ許可後に成功報酬をいただく2段階制です。原則として追加費用は発生せず、費用の透明性を徹底しているため、安心してご依頼いただけます。

選ばれる理由03

安心のサポート体制

不許可となった場合でも、無料で再申請を承ります。

また、特定の条件を満たす場合には返金対応も可能です。

選ばれる理由04

便利なアクセス

JR立川駅南口から徒歩5分の好アクセス!
南口を出て右へ進み、そのまま直進するだけで到着します。初めての方でも安心してお越しいただけます。

選ばれる理由05

迅速・柔軟な対応

ビザ申請に精通した専門家が、初回相談から申請完了まで迅速に対応します。郵送やオンラインでの対応も可能なため、来所が難しい方でも安心してご依頼いただけます。

選ばれる理由06

インボイス制度対応

適格請求書の発行に対応しており、経理業務の負担軽減と効率化をサポートします。安心してビジネスに専念いただける体制を整えています。

📝 ビザ申請・帰化申請サポート|サービス一覧と料金の目安

Services

当事務所では、外国人のビザ取得や永住許可、帰化申請に関するサポートを専門に行っています。お客様の状況に合わせた最適な手続きをご提案いたします。ここに記載されていない内容についても、お気軽にお問い合わせください。

就労ビザ

就労ビザの申請には、勤務先や事業所の協力が求められることも多く、書類作成や手続きが複雑になりがちです。

当事務所では、丁寧な準備と的確なサポートにより、スムーズな申請をサポートいたします。

▼ 就労ビザ申請サポートの料金の目安

▼ 料金の目安(就労ビザ)

📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)

< 技術・人文知識・国際業務><料金目安>
海外にいる外国人を呼び寄せたい方110,000円
国内の外国人を雇用したい方99,000円
更新で勤務先等に変更がある99,000円
更新で勤務先等に変更がない44,000円
<高度専門職 1号 (ロ)><料金目安>
海外にいる外国人を呼び寄せたい方121,000円
ビザの変更をしたい方110,000円
在留期限の更新を希望される方77,000円

お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。

【例:技人国への変更申請の場合】

◆ご依頼時
着手金:49,500円(税込)

◆許可通知時
成功報酬:49,500円(税込)
入管手数料:6,000円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)

💰 合計費用の目安:105,000円〜108,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

配偶者ビザ

結婚したからといって、必ず配偶者ビザが取得できるわけではありません。結婚の真実性や安定した収入などが厳しく審査されます。

当事務所では、必要書類の作成から申請手続きまで、一貫して安心してお任せいただけます。

▼ 配偶者ビザ申請サポートの料金の目安

▼ 料金の目安(配偶者ビザ)

📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)

< 配偶者ビザ><料金目安>
海外にいる外国人を呼び寄せたい方115,500円
日本在住で日本人と結婚した外国の方110,000円
配偶者ビザの更新49,500円 

お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。

【例:配偶者ビザへの変更申請の場合】

◆ご依頼時
着手金:55,000円(税込)

◆許可通知時
成功報酬:55,000円(税込)
入管手数料:6,000円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)

💰 合計費用の目安:116,000円〜119,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

実子ビザ

日本人の子として出生した方が外国籍を取得した場合に申請できます。

当事務所では、必要書類の確認から入管への申請対応まで幅広くサポートし、日本での新しい生活のスタートをしっかりと支援します。

▼ 実子ビザ申請サポートの料金の目安

▼ 料金の目安(実子ビザ)

📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)

< 実子ビザ><料金目安>
海外にいる外国人の方を呼び寄せたい方
または現在海外にお住いの外国人の方
121,000円
既に日本に住んでいて在留資格を「日本人の配偶者等」に変更したい方110,000円
現在の在留資格のままで在留期限の延長を希望される方49,500円

お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。

【例:海外からの呼び寄せの場合】

◆ご依頼時
着手金:60,500円(税込)

◆許可通知時
成功報酬:60,500円(税込)
入管手数料:0円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)

💰 合計費用の目安:121,000円〜124,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

永住許可申請

永住ビザの審査期間は、ここ数年で急激に長期化しており、審査の厳格化が進んでいるともいえます。

当事務所では、お客様一人ひとりの状況に応じた申請サポートを行い、永住許可の取得を目指します。

▼ 永住許可申請サポートの料金の目安

▼ 料金の目安(永住許可)

📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)

< 永住ビザ><料金目安>
会社員で永住ビザを取得したい方143,000円
個人事業主や法人役員で永住ビザを取得したい方159,000円

お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払いです。このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。

【例:会社員の方の場合】

◆ご依頼時
着手金:77,000円(税込)

◆許可通知時
成功報酬:66,000円(税込)
入管手数料:10,000円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)

💰 合計費用の目安:153,000円〜156,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となることがあり、その場合は費用が変動する可能性があります。
永住許可申請は審査に1年半〜2年かかることも多いため、当事務所では継続的なサポート体制を維持する目的で、成功報酬よりも着手金の方をやや高めに設定しております。ただし、不許可となった場合には成功報酬は一切いただきませんのでご安心ください。

帰化申請

永住ビザの審査が長期化・厳格化していることを受け、近年では帰化申請を検討される方も増えています。

当事務所では、書類作成から申請、面接対応まで丁寧にサポートし、スムーズな帰化手続きをお手伝いいたします。

▼ 帰化申請サポートの料金の目安

▼ 料金の目安(帰化申請)

📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)

< 帰化申請><料金目安>
会社員で日本国籍を取得したい方148,500円
個人事業主や法人役員で日本国籍を取得したい方165,000円

お支払いは「手付金+申請受理時」の二段階払いです。このほか、申請にかかる実費(郵送費など)をご負担いただきます。

【例:会社員の方の場合】

◆ご依頼時
着手金:74,250円(税込)

◆申請受理時
報酬:74,250円(税込)
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)

💰 合計費用の目安:148,500円〜151,500円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。

「家族滞在ビザ」「留学ビザ」など、その他のビザ

当事務所では、特定の事情に基づいて取得する在留資格をまとめて「その他ビザ」としてご案内しております。これらののビザは、お客様の状況によって必要書類や条件が大きく異なります。そのため、下部のリンクは無料相談フォームに直接ご案内しております。まずはお気軽にご状況をお知らせください。

▼ その他のビザの料金の目安

▼ 料金の目安(その他のビザ)

📌【参考】標準プランの料金目安(税込み)

<その他のビザ><料金目安
家族滞在ビザ:
日本で就労ビザを持つ方の配偶者や子どもとして一緒に生活したいご家族
(在留資格認定証明書交付申請)
110,000円
留学ビザ:
日本の大学・専門学校等に入学し、学業に専念したい外国人の方
(在留資格認定証明書交付申請)
110,000円
特定活動(就職活動)
日本の大学や大学院を卒業後、就職活動を継続するために在留を希望する留学生
(在留資格変更許可申請)
88,000円
老親ビザ:
日本に住む子どもの扶養を受けて生活したい高齢のご親族(父母)
(在留資格変更許可申請)
242,000円

お支払いは「手付金+成功報酬」の二段階払い(更新は原則1回)です。

このほか、申請にかかる実費(収入印紙代・郵送費など)をご負担いただきます。

【例:家族滞在ビザ(在留資格認定証明書交付申請)の場合】

◆ご依頼時
着手金:55,000円(税込)

◆許可通知時
成功報酬:55,000円(税込)
入管手数料:0円
実費:レターパック等郵送費 0〜3,000円(状況により変動)

💰 合計費用の目安:110,000円〜113,000円程度
※ご状況によっては、通常より難易度の高い申請となる場合があり、その際は費用が変動することがあります。
※2回目以降のご依頼は5,000円割引となります。

📋 ビザ申請の流れ|

初回相談から許可取得・アフターフォローまで

Flow

STEP 01

お問い合わせ

まずはメールで無料相談をお申し込みください。ご相談方法は、メール・オンライン・対面からお選びいただけます。

STEP 02

ヒアリング・ご提案

お客様の状況をお伺いし、許可の可能性があればサポート内容をご提案します。可能性が低い場合も、審査傾向をふまえて改善点をアドバイスいたします。

STEP 03

ご契約・着手金

ご提案にご納得いただけましたら、ご契約と着手金のお支払いをお願いいたします。ご入金が確認でき次第、必要書類のリストをお送りします。

STEP 04

書類の作成・収集

必要書類リストに記載された書類のご準備をお願いいたします。申請に必要な作成書類については、当事務所が責任をもって作成いたします。

STEP 05

入国管理局へ申請

当事務所が入国管理局への申請を代行いたします。お客様が入管へ出向く必要はなく、手間を省いて安心してお任せいただけます。

STEP 06

通知・残額のご入金

許可通知が届き次第、速やかにお客様へご報告いたします。その後、実費および報酬の残額のお支払いをお願いしております。

STEP 07

アフターフォロー

万が一、不許可となった場合は、無料で再申請を行います。また、一定の条件を満たす場合には返金保証もございますので、安心してご依頼ください。

👥 お客様の声|

ご利用者様の直筆コメントをご紹介

customer comments

当事務所では、サービス向上のため、定期的にお客様からのご意見を頂戴しております。アンケートにご協力いただき、当事務所ホームページへの掲載許可をいただいた利用者様のコメントの一部をご紹介いたします。

なお、利用者様の個人情報保護を最優先として、コメントをいただいた方のお名前や写真は公開しておりません。直筆のご感想のみを公開しています。

当事務所では、サービス向上のため定期的にお客様からご意見を頂戴しております。

アンケートにご協力いただき、当事務所ホームページへの掲載許可をいただいた利用者様のコメントの一部をご紹介します。

なお、利用者様の個人情報保護を最優先として、お名前や写真は公開してません。公開しているのは、直筆でいただいたご感想のみです。スマートフォンでご覧の方は、画面を拡大してご確認ください。

八王子市 工事会社様
からの声

就労ビザ(転職)

国立市 女性
S様からの声

配偶者ビザ

八王子市
P様からの声

就労ビザ

西多摩郡 女性
T様からの声

配偶者ビザ

アメリカ在住 女性
N様からの声

実子ビザ

八王子市 工事会社様
からの声

就労ビザ

国立市 女性
S様からの声

配偶者ビザ

八王子市
P様からの声

就労ビザ

西多摩郡 女性
T様からの声

配偶者ビザ

アメリカ在住 女性
N様からの声

実子ビザ

💬 「相談してよかった」「不安が安心に変わった」――そんな声を多数いただいています
迷っている方こそ、まずはお気軽にご相談ください。一歩踏み出すことで、申請の道筋がクリアになります。一人で悩まず、私たちに少し話してみませんか?

💬「相談してよかった」「不安が安心に変わった」
――そんな声を多数いただいています。

📘 よくあるご質問|

初めての方も安心のQ&A

Q&A

相談だけで、依頼しなくても問題ありませんか?

はい、大丈夫です。以下の通り対応しております。

📌【初回無料相談】

  • 無料対応の範囲:無料相談では、許可の可能性の判断、手続きの基本的な流れ、当事務所のサービス内容・料金についてご案内いたします。また、許可が難しいケースについては、審査の傾向や改善のポイントについてもご説明可能です。
  • 基本的にはご依頼を検討中の方が対象です:無料相談は、原則として「具体的にご依頼を検討されている方」を対象としています。最終的に当事務所へのご依頼に至らない場合でも、もちろん問題はありません。
  • 有料相談のご案内:ご自身で申請を進めるための具体的なアドバイスや、単なるご質問のみをご希望の場合は、有料相談(1時間 8,800円[税込])にて承っております。

相談の受付時間を教えてください。

以下の時間帯でご相談を受け付けております。

  • メール受付:24時間対応(土日・祝日は受付のみ、返信は営業日に順次対応)
  • 電話受付:平日 10:00~19:00(折り返し対応可)
  • オンラインまたは対面相談:平日19:00以降・土日祝日も対応

※ メールの返信は通常 1~2営業日以内 に対応いたしますが、内容によっては 2~3営業日 ほどお時間をいただく場合がございます。

無料相談でも、必要な提出書類を教えてもらえますか?

申し訳ございませんが、無料相談 では以下の内容に限らせていただいております。

  • 許可の可能性の判断
  • 手続きの基本的な流れのご案内
  • 当事務所のサービス内容・料金のご説明

具体的な手続きに関するご相談(例:必要書類のリストアップ、申請書類のチェック、許可取得のためのアドバイスなど)は、1時間8,800円(税込)の有料相談 にて承っております。

なお、相談時に正式にご依頼いただいた場合 は、有料相談の範囲に該当するご質問にも無料で対応いたします。

支払い方法を教えてください。

当事務所では、原則としてご依頼時に報酬の約半額を着手金として頂戴しております。お支払いは銀行振込でお願いしております。ビザが交付された後、法定手数料と実費、成功報酬として報酬の残額をご精算いただきます。

また、転職を伴う留資格の更新申請の場合を除き、更新申請についての報酬は成功報酬として一括で頂戴いたします。

なお、「技術・人文知識・国際業務」などの就労系ビザ申請で最終的に不許可となった場合、再申請1回分は追加費用なしでサポートいたします。また、当事務所の明らかな不備が原因で不許可となった場合は、報酬を返金いたします。

知人の外国人からビザ申請の依頼を受けています。手続きをお願いできますか?

ビザ申請は、法律により以下の方々が行うことができます。

1)

申請者(外国人)本人
2)

外国人社員を受け入れる会社などの社員や、日本に居住する本人の親族等の代理人
3)

16歳未満の子どもの申請における両親等の法定代理人
4)

地方入国管理局に届け出た弁護士、行政書士等の申請取次者

行政書士は取次者として活動するため、上記の1~3に該当する入国を希望する外国人本人またはその代理人の方からの直接のご依頼に限らせていただいております。

東京都外に住んでいますが、依頼は可能でしょうか?

はい、可能です。東京都以外にお住まいの方には、オンラインでの相談および申請手続きをご利用いただけます。そのため、別途出張費が発生することはありません。ただし、永住許可申請は現在オンライン申請に対応していないため、東京都外にお住まいの方からのご依頼の場合、品川の入国管理局への申請代行および在留カード受け取り代行の費用として、別途税込み22,000円を頂戴しております。

🔸 ここにないケースでも、ご不明な点や不安な点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

🗂️ Column

- 最新情報 -

2025年9月1日

技人国ビザで外国人留学生を新卒採用する際に企業がやるべきこと

2025年8月25日

技術・人文知識・国際業務ビザの更新申請ガイド

2025年8月18日

実子ビザの不許可理由と注意点|申請を成功に導くポイント

📌 ビザ申請に役立つ人気記事3選

当事務所が提供するビザ申請関連の情報で特に多くの方に参考にされている記事をご紹介します。初めての方でも分かりやすい内容を厳選しました。

ビザ申請の結果はどのような形でわかるのか?
結果通知書・資料提出通知書の違いや内容について分かりやすく解説します。

詳細を読む

ビザ申請をしてから結果が出るまでの期間は?
2025年最新情報!申請から審査完了までの期間をケース別に解説。

詳細を読む

立川出張所でのビザ申請の手続きの流れ

立川出張所の場所、アクセス方法、申請手続きの詳細についてご紹介。

詳細を読む

🚩 東京都にお住いの方がビザ申請をする場合、立川出張所での申請も可能です。

ビザ申請をされる方の居住地により、管轄の申請先が決まります。東京都にお住まいの方は、以下の場所でビザ申請が可能です。

  • 東京入管(品川):東京都港区港南5-5-30
  • 立川出張所:東京都国立市北3-31-2

< 立川出張所の特徴 >

  • 設備:駐車場・駐輪場(5台程度)
  • アクセス:中央線立川駅北口からバスで約15〜20分
立川出張所の外観写真。ビザ申請や在留資格手続きが可能な行政窓口。

帰化申請は、お住まいのエリアを管轄する東京法務局の支局で行います。以下に主要なエリアごとの申請先情報をまとめていますので、最寄りの支局をご確認ください。

< ビザ申請の申請先 >

東京都内のビザ申請は以下の管轄施設で対応しています。お住まいの地域や状況に応じて最適な施設をご利用ください。

施設名住所電話番号
東京入管(品川)〒108-8255 東京都港区港南5-5-300570-034259
立川出張所〒186-0001 東京都国立市北3-31-2042-528-7179

品川(東京入管)は申請件数が多いですが、立川出張所は時期によっては比較的空いており、手続きがスムーズに進むことがあります。

< 主な帰化申請の申請先 >

帰化申請をする際、申請先は以下の通りです。詳細な管轄地域については公式サイトをご確認ください。

エリア申請先住所電話番号
東京23区東京法務局 民事行政部 国籍課〒102-0074 東京都千代田区九段南1-1-1503-5213-1347
八王子・立川東京法務局 八王子支局〒192-0046 東京都八王子市明神町4-21-2042-631-1377

→ 詳細な管轄地域や申請方法については、東京法務局の公式ページをご覧ください。

対応エリア

Supported Areas

🌍 当事務所の主な対応エリア

【東京都全域に対応】

新宿・池袋・渋谷・立川・八王子・府中・国分寺・小平・三鷹・多摩など、多摩地域を中心に、東京都全域からのご相談に対応しています。対面・オンラインいずれでも柔軟に対応可能です。

【神奈川県・山梨県・埼玉県・群馬県】

相模原市・横浜市・川崎市・甲府市・前橋市など、近隣エリアはオンライン相談や郵送での対応が可能です。永住許可の申請はオンライン申請に対応していないため、品川の東京出入国在留管理局で行います。

【全国・海外対応】

Zoom等を利用したオンライン相談や郵送対応により、全国どこからでも申請サポートが可能です。
海外在住の方からのご相談にも対応しております。

🚨 遠方にお住まいの方も、ご自宅や職場からオンラインで簡単にご相談いただけます!

✅ スマホやパソコンがあればOK。届いたメールのURLをクリックするだけで、すぐにご相談を始められます。


必要書類の受け渡しは、レターパック等での郵送対応も可能。遠方や多忙な方でもスムーズに申請できます。


💡 対面でのご相談も、事前予約にて承っております。

▶ オンライン相談の詳細はこちら(無料相談・有料相談ガイドのページでご案内しています)