ビザの申請はどこにすれば良いのか?

外国人の方が在留期間3カ月以上の就労ビザなどを申請する場合、申請先は日本の入国管理局(出入国在留管理局)となります。

しかし、全国どの入管でも申請できるわけではなく、申請は原則として「住民票のある地域を管轄する入管」で行う必要があります。

全国の主要な入国管理局

現在、日本には以下の8つの主要な出入国在留管理局があり、さらに7つの支局、61の出張所が設置されています。

  • 札幌出入国在留管理局
  • 仙台出入国在留管理局
  • 東京出入国在留管理局
  • 名古屋出入国在留管理局
  • 大阪出入国在留管理局
  • 広島出入国在留管理局
  • 高松出入国在留管理局
  • 福岡出入国在留管理局

申請する入管の決まり方

基本的に、申請者(外国人)の住民票がある地域を管轄する入管で手続きを行います。

📌 例えば、以下の地域に住民票がある場合、東京出入国在留管理局またはその支局・出張所で申請します。

  • 東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、神奈川県

📍 例:

  • 東京都八王子市に住んでいる場合 → 東京出入国在留管理局または立川出張所

ただし、一部の在留資格は申請を受け付けていない出張所もあるため、注意が必要です。 申請前に管轄の入管で確認することをおすすめします。

海外在住の外国人が申請する場合

現在、日本に住民票がなく海外にいる方がビザ申請を行う場合、原則として「居住予定地を管轄する入管」に申請します。

ただし、海外にいる外国人が日本で手続きを行うことは負担が大きいため、「在留資格認定証明書交付申請」については申請人以外の代理人が「居住予定地」以外の入管で申請することも可能です。ここでいう「申請することが可能」とは、申請書に申請人として署名できることも含まれます。

就労ビザ(技術・人文知識・国際業務など)

  • 申請できる人: 日本の受入機関の職員
  • 申請できる場所: 外国人の居住予定地 or 勤務地を管轄する入管

留学ビザ

  • 申請できる人: 留学先の学校の担当者
  • 申請できる場所: 外国人の居住予定地 or 学校の所在地を管轄する入管

配偶者ビザ(日本人の配偶者等)

  • 申請できる人: 日本在住の日本人配偶者
  • 申請できる場所: 配偶者の住民票がある地域を管轄する入管

申請できる人

申請は、以下の方が行うことができます。ややこしい点ですが、書類上の「申請人」として記載できる方と、実際に申請手続きを行える方の範囲は若干異なります。

  1. 申請人本人(外国人)
  2. 申請人の親族などの法定代理人
  3. 行政書士・弁護士(取次資格を持つ者)

ただし、行政書士や弁護士は「取次」業務を行うだけであり、「代理」での申請はできません。 そのため、申請書の記載内容を訂正するなどの権限はありません。


ビザの申請は、自分のケースに合わせた適切な手続きが必要です。どこで申請すればいいのか?必要な書類は何か? 不安な点があれば、専門家に相談することでスムーズに進められます。

当事務所では、在留資格申請のサポートを行っております。申請場所や必要書類についてのアドバイスはもちろん、手続き全体の代行も可能 です。

初回無料相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


ビザ申請の代行をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

申請に必要な手続きは当事務所が代行します。複雑な準備や対応のご負担を軽減し、落ち着いて申請に臨めるようサポートいたします。

✅📩 初回無料相談はメールで受付中!

無料相談はメールでの受付をお願いしております。正式なご依頼前に料金は発生しませんので、まずはお気軽にご連絡ください。

📱💻 ご希望の方はオンラインの簡単な相談(30分程度)も可能。GoogleアカウントがあればURLをクリックするだけで相談開始。タイミング次第で即日対応も。Zoomや電話での対応も可能です。
➡詳しくは「無料相談・有料相談ガイド」をご覧ください。

🔹ビザ申請の代行・サポートサービス

ビザ申請は 審査官の裁量が大きく、同じ在留資格で同様に申請しても必ず許可が下りるとは限りません。

「書類をそろえるだけ」と思われがちですが、適切な書類の選定や説得力のある申請理由などが結果を左右します。ビザ申請の代行は神山行政書士事務所にお任せください!

ビザ申請のサポート一覧を見る

在留資格・ビザ申請サポートの神山行政書士事務所


🕒【受付時間】10:00~19:00
メール相談は24時間受付中!土日祝も対応、原則1~2営業日以内にご返信します。

📌 まずは無料相談で許可の可能性をチェック!ご相談は下記ボタンから

📌ビザ申請の基礎知識・ビザ申請の手続きに関する記事のピックアップ

ビザ申請の基礎知識
家族滞在ビザとは|対象者・要件・必要書類をやさしく解説【2025年版】

家族滞在ビザとはどんな在留資格か?対象となる配偶者・子どもの条件、申請に必要な書類、注意点まで詳しく解説します。初めての方にもわかりやすい内容です。

詳細を見る
ビザ申請の手続き
ビザ申請に関する手続き(3)在留期間更新許可申請

在留期間更新許可申請は、現在のビザのまま日本での滞在を継続するための手続きです。対象者・提出時期・不許可時の対応についてわかりやすく解説します。

詳細を見る
ビザ申請の基礎知識
在留資格の種類を徹底解説|全一覧と該当例

外国人が日本で滞在するために必要な在留資格の種類を一覧で紹介。就労・非就労・身分系資格の違いや、各在留資格の活動内容・取該当例を神山行政書士事務所が詳しく解説します。

詳細を見る